スマートフォン専用ページを表示
食べることが好きで、ぐびぐびも好き。旅行も好きで、映画も好き。本を読むことも好き。
日々の色々、特に食べることを中心につらつらと書いています。
ブラックすれすれ(笑)の同族企業の秘書室にお勤めしているので、しょっちゅう【毒】も吐きます!
2023年12月06日

贅沢ランチの後 お散歩したのは
美術館です♪
三井記念美術館♪
今はもぉ終わってしまったのですが
『超絶技巧、未来へ! 明治工芸と
そのDNA』と言う 特別展に行きました♪
館内 ちょこちょこ撮影OKの展示品があり
↑もそのうちの1つです!
大竹亮峯(おおたけりょうほう)さんと言う
現代作家さんの作品です。1989年生まれ。
1年に1度 夜に咲く月下美人を表しています。
47枚あるという白い花びらは鹿の角から
できているそうです。
そして 花瓶に水を注ぐとこの花弁が段々に
開いていくというのですから!

1987年生まれの池田晃将(いけだてるまさ)さん
漆塗りの作品。
作品名は 紫電閃光結晶飾箱

1962年生まれ 前原冬樹さん作
木彫り。
作品名 スルメに茶碗
一木造りにこだわり 木彫りで スルメイカも
スルメイカを挟むクリップもチェーンも
全部 木彫りだそうです!

1982年生まれ 長谷川清吉さん作
真鍮製 爪楊枝
爪楊枝1本1本が実物大の真鍮で
作られ 容器は銀製。
器は金剛砂仕上げだそうです。
↓いつも応援クリック ありがとうございます♪

人気ブログランキング
↑は 展示されていたものの 本当に
ごくごく一部です。
現代作家さんのものが 一部だけ
ぱしゃOKになってましたが 彼らは
明治時代の工芸から 技術や表現力を
受け継ぎ 更にそれらを 進化発展
させている作家さんです。
明治時代の工芸品も沢山展示されていて
その美しさにもとっても魅了されました!
おいしく楽しい1日でした♪
posted by おとめ at 19:42|
Comment(2)
|
グルメ
|

|
2023年12月04日

ちょっと前 先月のお話ですが 友人と
贅沢ランチをしてきました♪
金沢の料亭『浅田』の日本橋店。
日本橋の三井ガーデンホテルさんの中に
出店されているので 学生時代の友人と
ランチに行ってきました♪

ランチメニューのほかに ちょうど
カニ漁が解禁直後だったので
ぐびぐびと一緒に 香箱カニを追加!
随分前の3月 友人と 金沢旅行に
行って 町の居酒屋さんで 香箱カニを
初めて口にして 感動しましたっけ!
今回 一緒にランチした友人は 昨年
ご主人と金沢旅行した時に 浅田さんは
行けなくて お江戸で浅田さんを堪能
できるのであれば 思い切って 贅沢
してみたい!って 事になり ランチメニュー
の他にカニも頂いちゃいました!
私は ランチをぱしゃぱしゃしましたけど
友人夫婦は お互い スマホもオープンだから
こんな写真は見せられないわぁ~って!(笑)
カニの写真は泣く泣くあきらめてました!


見事な輪島塗で出てきた
お椀。

ランチメニューのお弁当仕立て。
一段一段 金沢のお料理が入ってます♪

お造り。

焼き物は ぶりの照り焼き。
ぶりと言えば 氷見が有名ですから
やっぱり金沢の名物ですね!

揚げ物は レンコンのはさみ揚げ。
レンコンが ものすごくほくほくで
普段食べているレンコンと全然
違いました!

治部煮。
治部煮は鴨が有名ですが これは
鶏肉。
上品なお味で こってりした治部煮の
印象を覆します。

ふぐの粕漬けとか ごりとか
珍味の盛り合わせ。

ごはん(新米)は お蕎麦に変えて頂けるとの
事だったので お蕎麦(新そば)に変えて
頂きました。
お蕎麦のおつゆは 塩だれのおつゆです。

おデザ。

おデザの日本茶や加賀棒茶に使われている
器(お茶碗)ですが 九谷焼に珍しい
藍色一色の器でした。
作家さんものだそうで 図柄は なかなか
ユニークですが 色合いはシンプル。
そんなところがまた味わいあるなぁ~。
↓いつも応援クリック ありがとうございます♪

人気ブログランキング
さすが! 金沢の料亭 浅田!
友人と楽しみながら 色々お喋りも
はずみ 2時間位浸ってしまいました!
この後にもお楽しみがあったのですが
大慌てになりました!(笑)
posted by おとめ at 19:32|
Comment(2)
|
グルメ
|

|
2023年12月02日

正倉院展を観るために ひとっ走りした
奈良や京都。3泊4日の旅で 色々
お土産を 調達してきました!
まずは JR奈良駅前にある『まほろばキッチン』

JA奈良の農産物直売所さんです。
春に 吉野の桜が観たくて行った時には
こちらで いっぱい農産物を買って
帰りましたが 今回は 京都にも泊まるので
結局 生鮮食品は買えず…
お料理好きの友人へのお土産用に
お江戸では珍しい かき餅を買いました♪

それから こちらも毎度おなじみ
柿司 いしいさんの商品。
柿の奈良漬と柿渋飴。
飴はコロナ禍に 奈良県立医科大学が
柿渋がコロナに有効であることを
証明し 元々 いしいさんで柿渋飴を
生産されていましたが 味覚糖さんと
提携して商品化されたものです。

茶道をしている友人には
宇治でお抹茶。
源氏物語の舞台になった宇治に因んで
光源氏と言う銘柄のお抹茶です♪


地元スーパーでは 抹茶そばと抹茶塩を
調達!

錦市場の干物屋さんでは サバのへしこと
ふぐの子ぬか漬け。
どちらも 半年以上 日持ちがするので
来年のゴールデンウイークくらいまでは
大丈夫との事でした。
薄切りにして そのまま食べても 軽く
焙っても お酒のおつまみにご飯の
お供に最高!だそうです!

万願寺唐辛子と鷹の爪。
万願寺唐辛子は うちで天ぷらにしたり
茄子と煮つけにしたり おじゃこと炒めて
ふりかけにしたりと大活躍でした。
唐辛子は 一つずつ丁寧に枝から外して
天日干しにしたので 1年くらい重宝
しそうです!

生湯葉と京揚げ。
生湯葉は 生湯葉丼にして
お揚げさんは甘辛煮で楽しみました♪
↓いつも応援クリック ありがとうございます♪

人気ブログランキング
まほろばキッチンさんで 新鮮で珍しい
農産物を見て 買い物心に火がつきそう
でしたが!(笑)
前日 お歳暮代わりに お世話になった方
たちに 吉野の柿を箱で沢山お送りして
宅急便の余りの高さに 心が折れたので
まほろばキッチンさんでは みるだけ…に
なりました…。
持って帰るには この後京都もありましたから
自信がなく…。
でも お土産って良いですよね♪
posted by おとめ at 19:36|
Comment(4)
|
グルメ
|

|
2023年12月01日

八坂神社 円山公園 錦市場などなど
ぶらぶら歩きをして そろそろ新幹線の
時間も近づいてきました。
今回 ホテルは八条口から近いところに
宿泊していたので チェックアウト後も
そのまま荷物はホテルで預かってもらい
ました。
荷物を取りに戻って 新幹線の改札を入って
毎度おなじみ『松葉』さんで 遅めのランチ
です。


にゅ~ん♪
お江戸にもお蕎麦の名店は数々あって
おいしいお蕎麦は 食べられます♪
でも なんだろう 松葉さんのおそばって
優しい感じなんですよね。
それに にしんそばは 何と言っても
やっぱり京都ならではって気がします♪

にしん時雨のごはんも欠かせません!
先にお蕎麦を頂いて 残ったおつゆを
お汁代わりに にしん時雨のごはんを
いただくと お腹もいっぱい 心も
満足になります♪

新幹線で座席に座ったら あとは
居酒屋新幹線!(笑)
京都の地酒と簡単なおつまみ。
チェイサー代わりの京番茶で
ちびりちびりして 本を読んだり
うとうとしたり。
あっという間の2時間でした♪
↓いつも応援クリック ありがとうございます♪

人気ブログランキング
ひとっ走り旅。お土産編が
もう1話あります♪
posted by おとめ at 20:39|
Comment(8)
|
グルメ
|

|
2023年11月30日
錦天満宮さんは 修学旅行生がお土産調達に
よく立ち寄る新京極の真ん中 錦市場の
入り口に ありました。
もちろん! 私の京都ぶらぶら歩きの
目的は 錦市場!
京都のお台所とも言われますが
観光客でごった返していました。

お漬物屋さん。

豆菓子や珍味のお店。
店先で お茶やお酒も提供
されています。

錦市場の中は 食べ歩きは禁止されて
いますが お店の前で お惣菜や珍味を
おつまみに 立ち呑みできるお店も
多くて 心惹かれました!(笑)
実際は 呑み食いしなかった
ですけどね!(笑)

こちらの干物屋さんで ちょっと
珍しい若狭産のお魚とか 買いました♪
お土産シリーズでご紹介しますね♪


湯葉のお店では 生湯葉と京都のお揚げを
調達。

錦市場には 伊藤若冲の生家が
あったそうです。
青物問屋の『升源』。
現存はしてませんが 若冲の絵には
野菜がよく描かれている所以とも
言われているそうです。

升源さんではないですけど 私も
京野菜をちょっとだけ買いました♪
↓いつも応援クリック ありがとうございます♪

人気ブログランキング
久しぶりに 結構な距離を歩きました!
足が痛くなって

スタバでちょっと一休みしたら
クリスマスホリデー用のスイーツの
お試しをおまけに付けて下さいました♪
posted by おとめ at 22:00|
Comment(4)
|
グルメ
|

|
2023年11月29日
八坂神社さんから 河原町をぶらぶら歩きただただぶらぶら歩いているわけでは
ありません!
もちろん ちょっとだけ目論見が
ありましたが まだ たどり着けず…。
まずは 錦天満宮さんにお詣り!

お受験とは まったく無縁の私ですけど
折角ですから♪

天満宮ですから もちろん 学業の神様
ではありますけど 商売繫盛のご利益も
あるそうです♪


ここから 本領発揮できそうな場に
突入です!(笑)
↓いつも応援クリック ありがとうございます♪

人気ブログランキング
京都のお台所に突入します!
posted by おとめ at 22:29|
Comment(2)
|
グルメ
|

|
2023年11月28日

八坂神社を後にして 河原町を
またぶらぶら~♪
この辺りは 東京で言うなら銀座や日本橋。
老舗さんが いっぱい並んでます!
くずきりで有名な鍵膳さん。↑

12月1日から南座では 吉例顔見世興行
が始まります。
「十三代目市川團十郎白猿襲名披露」と
「八代目市川新之助初舞台」が披露され
お嬢さんのぼたんさんも同じ舞台に立つ
そうです。
全然 存じ上げないのですけど 麻央さんに
見せてあげたかったなと心から思います…。

大正5年創業のレトロな洋食屋さん。
レストラン菊水。

鴨川。
京都が舞台のドラマには 頻繁に
この川べりをお散歩したり 川床
での お食事風景とか
出てきますよね!

ヴォーリズの建築で有名な
北京料理の東華菜館本店さん。

そして 先斗町。
さすがに私も先斗町で舞妓さんと
お会いできるようなお食事とかしたこと
ないんですよねぇ…。
いつか!(笑)
↓いつも応援クリック ありがとうございます♪

人気ブログランキング
まだ歩きますよ~!!
posted by おとめ at 20:27|
Comment(5)
|
グルメ
|

|
2023年11月27日

円山公園をぶら~っとして また 八坂神社さんに
戻ってきました♪
南楼門。こちらが 本当は正門らしいですが
西楼門が正門と思われているそうです。
確かに 西楼門の方が 河原町など
京都の表玄関ぽいですからね。
この間 襲名披露興行を観に行った
團十郎さんも 来月から始まる南座の
興行に際して 八坂神社さんにお詣り
されたそうですね♪


美の神様 芸能の神様 ご縁結びの神様
などなど 数々の神様をお祀りしていて
もちろん! 商売繫盛の神様も!

八坂神社さんをお詣りしたら 絶対
ご利益ないわけない! そんな気がして
なりませんでした!(笑)

八坂神社さんを出て 街を見下ろして
なんだか とっても 自信が出ますよね♪
↓いつも応援クリック ありがとうございます♪

人気ブログランキング
結構 歩きましたけど またまた
ぶらぶら街歩きします♪
posted by おとめ at 22:04|
Comment(2)
|
グルメ
|

|
2023年11月26日

八坂神社さんと地続きにある円山公園。
折角だから 円山公園もぶらぶらお散歩
することにしました。
学生時代 友人たちと円山公園には
来たことがあります。
でも 目的は お散歩じゃなくて
おいしいもの! 老舗の『いもぼう』さん
目的でしたっけ。
なので 公園を全然 散策せずでした(笑)

円山公園の奥の山側に滝があり
そこから流れる水が ひょうたん池に
つながる様です。
この辺り しだれ桜の名所だそうです。
まだ こちらも見事な紅葉には程遠く…
でした。
それに 今年の猛暑の所為でしょうか?
落葉している木も多くって…でした。

坂本龍馬と中岡慎太郎像。


ひょうたん池のまわりをぐる~っと
お散歩しながら 別の角度から♪

和服姿で カメラマンに 記念撮影
してもらっているカップルさん♪
今回 京都のあちこちで 和服姿で
カメラマンに記念撮影してもらっている
カップルさんたちを沢山見かけました!
皆さん ほぼ外国人!
9割くらいが アジア圏からの観光客
でした!
白人の観光客の方で 着物を着ている方も
少しはお見かけしましたが…
↓いつも応援クリック ありがとうございます♪

人気ブログランキング
私も 台湾で民族衣装を着せて頂いたり
韓国でチマチョゴリを着せて頂いたり
なんて経験がありますので これもひとつの
観光イベントなんでしょうね!
posted by おとめ at 20:47|
Comment(2)
|
グルメ
|

|
2023年11月25日

秋川滝美さんご著書
『居酒屋ぼったくり』シリーズの7巻目
ようやく 読み終わりました!
オレサマ社足ぬけして 通勤時間が
めっきり減ってしまった所為で
読書が 全然 進まなくなっちゃいました…。
電車の中の読書って 結構 私には集中できて
良い時間だったんですね…。
ご両親が遺してくれた居酒屋さん。
『ぼったくり』の店主さん 美音(みね)さん
妹の馨さん。そして 常連さんたち 同じ
商店街の薬屋さんのシンゾウさん ご近所の
ご隠居さんのウメさん。
美音さんの恋人 要さん。馨さんの恋人の哲くん。
沢山の人たちに慕われ 護られ 皆に精一杯
おいしい料理とお酒と真心をお返ししようとする
とってもほのぼのとした空気が流れている
ぼったくりシリーズですが 今回は 美音の恋人
要の一族が 美音と要を引き裂くためにする
嫌がらせなどが登場し はらはらさせられました!
要は大手建設会社の経営一族の次男。
いわゆるボンボンで 居酒屋の店主の美音は 要の
恋人にふさわしくないと社長や祖父の会長たちの
妨害行為がなされ お店危うし!と言うところまで
いきます。
でも 常連さんたち 要の奮闘で 危機は回避され
ホッとしますが 今後のシリーズの行方が気になる
ところです。
↓いつも応援クリック ありがとうございます♪

人気ブログランキング
もちろん! おススメ度 ★★★です♪
お話の中のメニューについてや
お酒のお話もとっても参考になります♪
posted by おとめ at 19:26|
Comment(2)
|
グルメ
|

|
検索
<< 2023年12月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
最近のコメント
最近の記事
ラベルリスト
カテゴリ
過去ログ
商品紹介